TOP>役に立つ表
管渠諸元表
役に立つ表
1 | 硬質塩化ビニル管 (JSWAS K-1) | |
2 | 陶 管 (JSWAS-R2) | |
3 | 遠心力鉄筋コンクリート管 (JSWAS-A1) | |
4 | 規格外管渠 (東京都中部建設事務所 再構築設計の手引き) | |
5 | 更生管渠 (東京都中部建設事務所 再構築設計の手引き) | |
■インパイプ工法 | ||
■パルテムSZ工法 | ||
■SPR工法 | ||
6 | ダクタイル鋳鉄管 (JSWAS-G1) | |
7 | リブ付硬質塩化ビニル管(JSWAS K-13) | |
8 | 鋼製さや管方式推進工法用鋼管(一般構造用鋼管STK400) | |
■ さや管用鋼管(JIS G 3444 STK-400) | ||
■ VU直管 | ||
9 | 推進管 | |
■ 推進工法用ダクタイル管 | ||
■ 推進工法用鉄筋コンクリート管 | ||
■ 小口径推進管 | ||
■ 下水道推進工法用鋳鉄管の内容 | ||
10 | 低耐荷力小口径管推進工法 | |
■リブカラー付直管の寸法緒元 | ||
■SUSカラー付直観・スパイラル継手付直管の寸法緒元 |
立坑寸法表
小口径管推進工法用立坑 | ||
■ 高耐荷力方式 | ||
■ 低耐荷力方式 | ||
■ 鋼製さや管方式 | ||
大中口径管推進工法 | ||
■刃口推進工法 発進立坑寸法 | ||
■泥水式推進工法 発進立坑寸法 (多段式ジャッキ参考) | ||
■土圧式推進工法 発進立坑寸法 (多段式ジャッキ参考) | ||
■泥濃式推進工法 発進立坑寸法 (多段式ジャッキ参考) | ||
■泥水式推進工法 到達立坑寸法 | ||
■土圧式推進工法 到達立坑寸法 | ||
■泥濃式推進工法 到達立坑寸法 | ||
■泥水式推進工法 発進立坑寸法 (ライナープレート)(多段式ジャッキ参考) | ||
■土圧式推進工法 発進立坑寸法 (ライナープレート)(多段式ジャッキ参考) | ||
■泥濃式推進工法 発進立坑寸法 (ライナープレート)(多段式ジャッキ参考) | ||
■泥水式推進工法 到達立坑寸法 (ライナープレート) | ||
■土圧式推進工法 到達立坑寸法 (ライナープレート) | ||
■泥濃式推進工法 到達立坑寸法 (ライナープレート) | ||
■プレキャストボックスカルパートの種類 | |
■RCプレキャストボックスカルパート(1種、2種)の寸法 | |
■RCプレキャストボックスカルパート(600型)の寸法 | |
■RCプレキャストボックスカルパート(150型・300型)の寸法 |
■A形 | |
■A形用カラー | |
■B形 | |
■B形2種 | |
■T字形 | |
■T字形2種 |
仮設
■軽量鋼矢板 その1 その2 その3 その4 その5 |
■H形鋼(生材) |
■H形鋼(加工材) |
■鋼矢板 その1 その2 |
■アルミ製腹起 その1 その2 その3 |